|  
               山口小左衛門 大正2年生 
              瀬戸市西窯町に生まれる。 小左衛門窯13代襲名。 
                昭和4年陶芸研究会青陶社を結成。 
                昭和33年彫刻を野水信に師事、陶彫新造形を研究。 
                昭和43年黒燿茶碗創成茶道各宗匠ご愛用。 
                昭和44年黄金黒燿茶碗創成、名古屋城に永久保存。 
                昭和45年古瀬戸大皿愛知県に永久保存。 
                昭和46年寒月黒燿茶碗、総理大臣佐藤栄作ご愛用。 
                昭和47年黄金黒燿茶碗、曹洞宗大本山永平寺管長佐藤大禅師ご愛用。 
                曹洞宗祖道元禅師御舎利瓶謙作。 
                陶祖藤四郎翁陶製位牌謙作。 
                昭和48年天皇陛下御金婚を奉祝黄金黒燿茶碗献上ご嘉納。 
                昭和49年日本芸術家協会会員。 
                昭和50年天皇陛下ご在位50年を奉祝して古瀬戸釉三河万歳一対を献上ご嘉納。 
                昭和51年日本芸術家協会連展審査員。 
                昭和52年瀬戸伝統陶芸会会長。 
                昭和53年瀬戸油滴茶碗創成。 
                昭和54年全日本工芸作家協会副会長。同展第五会展最高賞受賞。東久邇稔彦賞受賞。 
                昭和55年全日本工芸展福岡市長賞受賞。 
                昭和56年日本総合美術展運営委員長。全日展名古屋市長賞受賞。 
                昭和57年国際芸術大賞受賞。 
                昭和59年全日本総合芸術化協会副会長。 
                瀬戸市東拝土町 
             |